SSブログ

名詞を覚えましょう [独検5級]

さてお待たせしました。
ドイツ語を学習してみようかな..と思って
学習を始めたばかりの頃、「なんでボールペンが男性!?」
「男性名詞って何?」「男の人が話すときの言葉??」と
ビックリしたものです。

「で、このderとかdasとかは間違えると通じませんか?」という
質問をよくされます。
通じることは通じます。名詞さえ正しく発音していればなんとか
通じます。
でも、これから先も長く、ドイツ語とそして仲良くおつきあいをしていくには
最初から「まぁ、適当でいいや...」なんて思っていると
後でちょっと大変なことになります。
せっかくですから名詞を覚えるときは
[ひらめき]「定冠詞をつけて覚える」
と決めておきましょう。

さて、今日のヒントは
「こんな単語は男性名詞」というカテゴリー毎になんとなく決まっている性別
についてとしておきましょう。
Januar, Februarと月の呼び方がありますね。
この場合、JanuarからDezembarまで全て男性名詞です。
また曜日を示す名詞も全て男性名詞。
なんでってTagが、der Tagですから MontagもFreitagもTagで終わっている
ので当然男性名詞ですね。
Mittwochだけがスペルが異なりますが、これも男性名詞。
覚え易いですね。こうしてグループ毎に覚えると。

「他にもそんな規則がありますか?」との質問もよくあります。
が、まずは単語に親しみ、音に慣れましょう。
規則のことばかり頭に入っていても、肝心な単語が覚えられてなければ
本末転倒ですから。

Das ist fuer heute...
Bis dann!

nice!(0)  コメント(0) 

6月の独検まで25週

Ein erfolgreiches neues Jahr!!
実り多い新年となりますように!

さて6月末の独検まであと25週。
日にちで数えると約170日程度ですね。

お正月気分もそこそこに、また慌ただしく日常が始まりました。
検定まで数えると25週。
丁度区切りのいい数字の今週からボチボチ準備を始めましょう!

5級の方は、なによりも単語に慣れること。
毎日単語を3個ずつ確認しても500以上の単語に触れることができるでしょう。

4級の方は、動詞を1つずつ覚えても25個の動詞を確認できますね。
例文とともに覚えれば、表現の幅も広がります。

3級の方は、まず1月中に4級レベルの復習をして、
2月頃から3級レベルの文法項目の学習を始めましょう。
お好きな問題集を1つ選んで、目次を使って計画表をつくりましょう。
3級からは過去時制が加わりますから過去形や過去分詞を覚えるのが
課題になりそうですね。

[ひらめき]また、今年3級を受験する方で
後々2級、準1級とステップアップを目指している方は、
覚えた単語やフレーズを使ってナチュラルな表現ができるように
会話(対面レッスンなどで)の練習もしましょう!

では、今年は曜日ごとに5級、4級、3級とアドバイスを掲載しますので
お時間ある時にご覧くださいね。

ではまた。
Bis dann!
nice!(0)  コメント(0) 

結果はどうでしたか?

独検オンラインの公式ページに
http://www.dokken.or.jp/
「発送しました」の文字がありました。
お手元に届きましたか?

さあ、また今日から新しいスタートですね。
次の級を目指す人も、リベンジする人も。

でもまずは復習から始めましょう。
[眠い(睡眠)][眠い(睡眠)][眠い(睡眠)]
しばらくお休みしてしまったこちらのブログですが、
また次を目指して頑張る方へのメッセージをお届けしたいな[晴れ]
と思っています。よろしくお願いしますね。
次回からは対象となる級ごとにテーマを絞って
まとめてみようかと思っております。

ではまずはお手元の結果通知と
23日に格闘?された問題用紙を取り出してご自分の弱点、
よく理解できていた点を再確認してみましょう。

Bis morgen!
nice!(0)  コメント(0) 

結果が待ち遠しいですね

検定が終わって1週間。
「あっそうかぁ!」と今更ながらにミスに気づいたり。
まだ釈然としなかったり。
解答をご覧になってもう一度、検定の出来具合を確認されている
ことと思います。

そう、その時に大切なのは「ああ、間違ってた…。」「残念!だめかも…」
ということだけではなく、なぜ間違ってしまったのか、問いの文で使われている
単語を全て理解できていたのか、という見方をしてみましょう。

5級、4級、そして3級と受験された方は、どこからスタートされたにせよ
この後も上の級を目指して行かれることとおもますから。

3級と2級の間は、昨年の秋から若干縮まりましたね。
でも、そう簡単なレベルアップではありません。
[ひらめき]3級にぎりぎりセーフ!だった方は、ここでもう一度、3級問題をやり直して
みましょう。
また読解問題の課題文が次第に長くなりますから、会話の練習と合わせて
やや長い文を読む練習を始めましょう。
まずはA4半ページ程度からがよいと思います。
内容は、ドイツの日常(歳時、食べ物、季節など)に関することから
始めてみてはいかがですか?
[ひらめき]2級からは単語量の不足は致命的です。
では次の日曜日はDer 1. Advent(待降節)ですね。
http://de.wikipedia.org/wiki/Advent
合格通知が素敵なWeihnachtsgeschenkになるといいのですが。

ドイツ語検定解答が

もうご覧になりましたか?
11月22日に実施されたドイツ語検定の
解答が独検オンラインの公式ホームページに掲載されていますね。
さぁ!確認をしてみましょう。

いずれの級も総問題数の6割強(65%程度)が正解ならボーダーラインは
クリアできたといえるでしょう。
各問い3点の配点で全体で150点満点となるそうです。
単語のスペル間違いなどの配点については明らかにされていないので
どの程度の得点になるのかは私には分かりません。

さて、いかがでしたか?
9月末から取り上げたポイントでお役にたったことはあるでしょうか?
またご意見など伺えたら幸いです。

いかがでしたか?

5級、4級、3級を受験されたみなさん、おつかれさまでした。
悲喜こもごも。帰る道すがらもう間違いを見つけてしまった方、
ふふふ[グッド(上向き矢印)]と手応えを感じて帰った方、いろいろでしょうね。
例年ですと週末開けの月曜日か火曜日には解答速報が「独検オンライン」にPDFで
アップされます。
問題数は、いずれのレベルでも38個くらいですから、問題数の6割強が正解であれば
ぎりぎりボーダーラインをクリアしたことになるでしょう。
しかしこれは推測の目安ですから、12月の中旬に合格通知を手にされるまでは
気が抜けませんね。

でも、OKだったか、NGだったかで一喜一憂するのではなく、
合格した方でも満点ではない場合には、間違ったところは「あなたの弱点」ですから
これからの学習の重点項目としましょう!
以前、ある生徒さんが「ぎりぎり合格するくらいなら、いっそ合格しない方が
よかったですよ。確実に力がついているわけじゃないんだから。」と
おっしゃっていました。その通りです。

では、明日からまた新しいスタートですね。
お時間がある方は、気分転換に残り少ない紅葉でも見に行ってはどうでしょう。
Also, gute Nacht!

検定当日は

いよいよですね。
検定当日は、リラックスして試験に望みましょう。
具体的なアドバイスを期待していた方は
エエェ〜[どんっ(衝撃)]って思っていらっしゃるでしょうね。
いえいえ、この場に及んでジタバタするのは大人げない。
検定は、あくまでも語学学習の到達度を確認するために受験するもの。
いさぎよく今の力をぶつけてみましょう。

緊張しないように、深い呼吸をすることは大切です。
会場の座席に座ってすることは、問題集や単語集をセカセカと見ることではなく
目を閉じて、深い呼吸をしてみましょう。
口を閉じて鼻から息を吸ったり吐いたり、ゆっくりと長い周期で。
きっと気持ちが落ち着いて、脳も活性化されることでしょう。

ではIch wünsche Ihnen viel Erfolg!
頑張ってくださいね。

"準否定”の表現にきをつけよう!

秋の検定当日まであとわずか!
実際のレッスンで担当させて頂いている生徒さんたちも
頑張っていますよ。
気温の変化が少し感じられますが、みなさんも風邪をひかずに
頑張りましょう!

今日は、3級レベルでの読解や聞き取りの時に注意が必要な
”準否定”の単語をご紹介します。

Hier schneit es sehr selten.
と言われてseltenの意味を知らなかったら、文の意味が正しく理解できませんね。
seltenは「めったに〜ない」の意味です。
またはnurと一緒に使われ
Er trinkt zwar Wein, aber nur selten.
彼は確かにワインは飲むけれども、ごく稀にしか飲まない。
zwar...,aberの表現も覚えられますね。

またkaumは「ほとんど〜ない」の意味です。
Ich konnte kaum schlafen.
私は殆ど寝られなかった。
Das ist kaum zu glauben.
それは殆ど信じられない。

数字と一緒に使われると
Er ist kaum dreißig.
彼は30そこそこだ。(30歳くらいではあるだろうけど)
となります。(これは3級レベルでの表現では出て来ないでしょうけど。)

またnichtやkeinだけが否定の表現と思っていると
文の意味が理解できなくなってしまう単語にこのようなものもあります。
nie「けして〜ない」
Er kommt nie wieder zu ihr.
彼は彼女のところへけして2度と来ない。
また
Kaffee trinke ich nie.
コーヒーは、絶対に飲みません。

そして
weder...noch「...も、〜もxxxない」
Ich kann weder Englisch noch Französich sprechen.
私は英語もフランス語も話せません。

さて、残りの数日は単語の確認、動詞+前置詞の表現の確認などをしながら
このような気をつけたい表現も覚えましょう。

Bis dann!




再帰動詞

さて3級の難関?再帰動詞を少しだけ。
Ich freue mich Sie kennen zu lernen.お会いできて嬉しいです。
ご存知の方も多いフレーズですね。
このfreuen sich(この例文ではmich)が再帰動詞です。
「再帰」つまり主語が行った動作、行為がその主語のところへ
戻ってくるイメージで使われる動詞です。
辞書では(再)、(再帰)、refあるいはre.などと書いてある動詞です。
再帰動詞で文を作るときには再帰代名詞が必要です。
Ich freue mich.
Ich schäme mich.といった具合に。
再帰動詞は3格と4格があります。
1格  3格  4格
ich  mir  mich
du  dir   dich
wir  uns  uns
ihr  euch  euch
ところが
Sie    sich   sich
sie♀   sich sich
er sich sich
Sie/sie(複) sich sich
となります。
[ひらめき]まずは3種類ほどの再帰動詞の種類を覚えましょう。
[1]再帰動詞のみとして使うもの
sich beeilen Ich beeile mich.
sich entschließen Du entschließt dich morgen abzufahren.
sich erkälten Ich erkälte mich.
[2]他動詞としても、再帰動詞としても使うもの
ändern Ich ändere den Plan.(私はその計画を変更する。)
sich ändern Er hat sich geändert.(彼は変わった。)

freuen
Das freut mich.
sich freuen
Du freust dich.
この他にもsetzen, erinnern, bewegenなど、まだまだあります。
[3]そして3つめは、3格の再帰代名詞を必要とするもの。
Ich kann mir nichts vorstellen. 4格の目的語を伴うのが特徴です。

例えば
Ich putze mir die Zähne.も覚えやすいですね。

[exclamation]さて、ここで何か気づきましたか?
そうsichを使う主語を例文で選んでしまうと
再帰代名詞が3格なのか、4格なのか分からなくなってしまいますね。
ここはぜひmirとmich、dirとdichなど違いがはっきりとした
主語を選びましょう。

この他にも再帰動詞のポイントはありますが
Bis morgen!



時間配分を考えよう!

Was machen Sie heute?
Lernen Sie Deutsch?
準備は着々でしょうか?

さてどの級を受験される方も特に初めて受験される方は、
時間配分を少し考えてみるといいですね。
5級は7問で40分
4級は8問で60分
3級も8問で60分です。
いずれの級でも初めの1〜4問までは文法問題ですね。
それぞれに4つ程度の問いがあります。

そこで作戦です。
いずれの級でも文法問題は1問、1分を目安にしてみましょう。
今日は、ひとつ時計を使って1分の長さを体感してみましょう!
[がく~(落胆した顔)]そ.そんな1分で[exclamation&question]とビックリしなくても大丈夫!
1分はけっこう長いもんです。
会話をしている(する)時には瞬間的にことばを選び、お話をしているわけですから
1分なんてかかっているはずありません。
[ひらめき]「1分」という時間のプレッシャーに負けて思い込みや早とちりなどの
Flüchtigkeitsfehler(ケアレスミス)をしないことが大切です。

はじめを手際よく片付けておけば、後半の読解問題も丁寧にできますし、見直しの時間も
持てるというものです。

まずは今日は文法問題の部分だけでも時間配分の練習をしてみましょう!

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。