SSブログ
前の10件 | -

独検3級 前置詞句は、例文で覚える! [独検3級]

Heute ist der 2. November.
今日は、11月2日です。早いものですね。
Die Zeit vergeht schnell!

曜日、November, Dezember...月の名前、ヨーロッパの国々の名前は
ドイツ語で書けますか?

Mittwoch, Donnerstagなどは、ダブルの子音ですから、何度も書いて覚えましょう!
月の名称は、November, Septemberなど英語と同じものもありますが、
Dezemberなど微妙にスペルが異なるので気をつけましょう!


さて、5級、4級と学習のポイントをご紹介して来ましたが、
3級で出題される内容には、ドイツ語学習を続けていく上で、
とても重要なポイントがたくさん含まれていると思います。

”兎に角3級に受かりたい”と結果ばかりを気にしていると、
......変な話ですが、大事な文法のポイントを抑えることなく、
書かれている内容のイメージと、知っている単語からの推測だけで
合格してしまい、実力を伴わずに3級合格を手にする人も
いるかもしれません。

検定は、あくまでも”健康診断”。学習成果を確認するためのツールです。
上の級を目指すのであれば、ここはしっかりと基礎文法の約束を
身につけましょう!


動詞+前置詞の表現は、3級レベルではとても重要なチェックポイントです。
また、以後のイデオム学習のベースとなるものです。

1. Der alte Mann wartet schon lange auf einen Brief aus seiner Heimat.
その年老いた男性は、もう長い間故郷からの手紙を待っている。

2. Der Student hat einen Mann nach dem Weg zum Bahnhof gefragt.
その学生は、一人の男性に駅への道を尋ねました。

3. Sabine hat in diesem Sommer in Italien an einem italienischen Kurs teilgenommen.
サビーネは、この夏にイタリアでイタリア語のクラスに参加した。

ここでのポイントは、動詞とどの前置詞を組み合わせるのかということ。
そしてその前置詞は、どんな格を求めるのか。
という2つです。

例文を作る際は、その辺りの特徴を音で意識できるように配慮するのも
一つの方法です。
auf einen Briefという明らかに男性4格を意識づける音は、
記憶に止まりやすいと思います。

[ひらめき]声に出して音読を!
文法的なミスがないと確認した上で、その例文を音読しましょう。
作文をする自信がない方は、辞書やドイツ語検定対策用の単語集の例文を
抽出して、例文学習をしましょう!


音読をすると語学は上達します。
黙って黙々とテキストだけを見つめていませんか?

不思議なことに、正しく発音できない単語は聞き取れない。
発音に自信がない方は、短期間でも発音指導をしてくれる人の
アドバイスが受けられるといいですね。

話す、読む、書く、聞くをバランスよく鍛えると
習得度も高まります。



むこぐちドイツ語工房
https://www.facebook.com/MutsumiMukog/


logo_ja.png
https://cafetalk.com/lessons/detail/?id=64297&lang=ja

共通テーマ:資格・学び

ドイツ語検定準備 弱点チェックは終わりましたか? [独検4級]

不定期な更新で申し訳有りません^^;

検定試験まで6週間となりました。
さて、過去問題集を使ってご自身の弱点がピックアップできた頃でしょうか。

今回は、冒頭で少し発音の問題対策をご紹介しましょう。

5級から3級までの発音についての設問で、
会話文の中で強調して読まれる単語を問うものがあります。

例:5級の場合
A: Esst Sie gern Äpfel?
B: Nein, ich esse lieber Birnen.

下線部で強調して発音される単語は、どれですか?
と問う問題で、ich/esse/lieber/Birnenのいずれかを選ぶというものです。

他のレベルでも類似した設問が出されます。
いずれのレベルでも、文の意味が理解でき、何が会話のポイントとなっているかが
理解できれば正解が導き出せます。

が、ここは是非、日頃からドイツ語の例文を音読する癖をつけて、
ご自分でも会話をしているイメージを持ちながら実践的に習得しましょう。

では、今回は4級レベルの動詞についての知識を問う問題を見てみましょう。

次の空欄にはいる単語はどれでしょう。
Hier sind Kugelschreiber. Sie ( ) meinem Bruder.
1. gehört 2 gehörst 3. gehören 4. gehöre

答えは、3番のgehörenです。
[ひらめき]ここでは、まずKugelschreiberが単複同型の名詞であることに気づき、
[ひらめき]初めの文の動詞がsindとなっていることに注目しましょう。

あるいは、Kugelschreiberが単複同型の名詞であることを知らなくても、
動詞がsindとなっていることで、主語は複数形と気づいてください。

次に空欄の設けられている文を見ると
Sieと meinem Bruderがあり、主語はsieであると分かります。
gehörenという動詞を見て、3格支配!と気づいてくださいね。

sieは、単数形の女性名詞1格、4格を指すsieと、
複数形の名詞の1格、4格を指すsieがあります。
初めの文で、動詞がsindとなっていることで、Kugelschreiberが複数形と
分かっていますから、ここは複数形のsieが主語として使われていると分かるので、
動詞の変化形が正しく理解できていると簡単に答えは導き出せます。

[ひらめき]学習のポイント
1.動詞の変化形を確実に覚える
2.名詞の単複に気をつける
3."3格支配”の動詞をチェック。とその使い方に慣れる!

3格支配の動詞(例)
helfen, gefallen, gehören

SVOOのパターンで3格が必要な動詞
geben, senden, schenken,

まだ、これ以外にもありますが、とりあえずこれらの動詞はしっかり覚えましょう。


3級を受験される方は、今の時点で
不定形とその動詞の過去分詞を確認する作業をしておきましょう。
ここでも文を作って覚える方が効率的です。
Ich habe die Flaschen in den Keller gebracht.
bringen/gebracht
bringenはhaben動詞と印象付けられます。

Seine Eltern sind in die Stadt gegangen.
Aber Peter ist an dem Tag im Hotelzimmer geblieben.
bleiben/geblieben
bleibenはsein動詞支配。


Also, ich wünsche Ihnen ein schönes Wochenende!
Und viel Spaß beim Lernen[わーい(嬉しい顔)]



むこぐちドイツ語工房
https://www.facebook.com/MutsumiMukog/


logo_ja.png
https://cafetalk.com/lessons/detail/?id=64297&lang=ja

共通テーマ:資格・学び

ドイツ語検定5級に挑戦してみましょう! [独検5級]

ドイツ語検定試験”独検”(ドイツ語技能検定試験)の申し込みは済みましたか?

5級は、今日から準備を始めても
ちょっと頑張れば合格間違いなし!
新しい言葉に興味を持つ、きっかけになるかもしれませんね。
...あるいは、学生時代に苦労してトラウマになってしまった、ドイツ語と
もう一度仲良くなる絶好のチャンスかもしれません[揺れるハート]

さて、今日は5級レベルの問題から、動詞をクローズアップして、
学習方法についてご紹介しましょう。

昨年度の5級では、冒頭で動詞の形を問う問題が出題されています。

一つの動詞でも、その形は、主語によって、時制によって変化します。
これは英語の動詞でもあることですが、
ドイツ語の方が、変化パターンはやや変化に富んでいます。

5級では、現在形の文の理解がターゲットですから、
動詞も現在形の変化を覚えれば大丈夫!です。

*基本中の基本*
ドイツ語の動詞、現在形の変化パターンを知りましょう。

[1]規則通りに語尾だけを、主語に合わせる変化パターン
kaufen, wohnen, gehenなど
*但し、arbeiten、heißenなどは綴りの文字列の都合で注意が必要な箇所もあります。

[2]duとer-sie-esのところだけ、母音が変化したり、スペルが大きく異なったりする
いわゆる"母音変化”グループ
nehmen, fahren, schlafen, fallenなど

[3]そして不規則な変化をする”不規則変化”グループ
sein, haben, wissen, tunなど

[ひらめき]よくある質問[ひらめき]
「動詞の現在形の変化パターンが3つに分類できることは、分かりましたが
どうやってそれを見分けますか?」

やはりここは、辞書を使わないと確認できません。
練習問題や文法書にもこのレベルの単語は出ていますが、
日常的によく使われる動詞であっても、その全てが出ているわけではないので、
辞書を使いましょう!

辞書で単語を調べると、最近の学習用の辞書の場合、
2番か、3番に該当する動詞では全ての変化形が示されています。
ich fahre, du fährst, er fährt, ihr fahrt...
ich bin, du bis, er ist...と。

ドイツ語の学習図書は、英語に比べて高い値段のものが多いので、
辞書をお持ちではない方もいらっしゃると思いますが、
中古品でも良いので、信頼できる辞書を1冊確保しましょう。



アクセス独和辞典 第3版

アクセス独和辞典 第3版

  • 作者: 在間進
  • 出版社/メーカー: 三修社
  • 発売日: 2010/03/01
  • メディア: 単行本




クラウン独和辞典 第5版 CD付き

クラウン独和辞典 第5版 CD付き

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 三省堂
  • 発売日: 2013/12/18
  • メディア: 単行本



[ひらめき]辞書を購入する時の注意[ひらめき]
いわゆる”紙辞書”で購入される場合、特に中古品で購入する場合は、
出版年月日が2009年以降のもので、
「新正書法対応」と描かれているものを購入しましょう。

スマートフォンのAppでも独和-和独辞書が入手できます。
アプリの機能を活用すると日々の単語学習にも役立つものがあります。
(調べた単語の履歴を使った、ご自身だけの単語チェックリスト機能など)

さて、では
[位置情報]練習問題をしてみましょう。

1】次の動詞を上の1〜3のグループに分類してみましょう。
*まずは辞書を使わずに、知っている単語から挑戦してみてください*
1.20個中、いくつ知っていますか?自己採点してみましょう。  (自己採点)知っている単語数/20
2.辞書を使わずに3つのグループに分類し、解答をした後で辞書で確認してみましょう。

fahren, gehen, fallen, singen, arbeiten,
essen, nehmen, bringen, geben, stehen
kommen, fliegen, schlafen, machen, tun
sein, wissen, bestellen, helfen, sagen

[わーい(嬉しい顔)]今の時点で、12個ほど正解できれば、まぁ安心。
焦ることなく、「検定に合格するんだ!」なんて力まずに準備を進めましょう

[失恋]知らない単語が10個以上、グループ分けも正解10個以下という人は、
画面に示された単語をCopyして、WordやExcelを使って単語帳を作りましょう。

ここでは、使い方よりも動詞の意味と変化パターンに慣れる練習をします。
覚える時は、
Er fährt heute nach Berlin.
Monika schläft noch in ihrem Zimmer.
Frau Müller nimmt vom Bahnhof ein Taxi.

のように辞書や問題集に出ている例ぶんをメモし、音読してください。
文法的な理屈はさておき、今は声に出して読み、音になれ、目でスペルを覚える。

*熱心な初心者の落とし穴*
レッスンをしていると、熱心な生徒さんほど質問をよくします。
とても熱心な生徒さんですと、こちらが説明をしている時に次の質問を考えている(笑)方が
いらっしゃいます[ハートたち(複数ハート)]

英語では見かけない文法的な約束にも遭遇するので、
ついついご自分で調べたくなりますが、初学者の方は、あまり関心を広げ過ぎず
短い例文で、単語の使い方を確実に覚えましょう!
音読をして、フレーズで覚えることをお勧めします。

このレベルでは、”理屈”抜きで(まさに文字通り!)
フレーズを声に出して、身体で覚えることが大切です。

今回は、5級合格を目指す方のみへのアドバイスでした。

4級を目指す方も、この時点で一度、動詞の再確認をしてみましょう。
[ひらめき]分離動詞、非分離動詞の区別、アクセントの位置、母音変化動詞の再確認

3級を目指す方は、さらに
[ひらめき]過去形、過去分詞の再確認、話法の助動詞の過去形、頻出の再帰動詞のチェック

今月中に、この作業は終わらせましょう!

むこぐちドイツ語工房
https://www.facebook.com/MutsumiMukog/


logo_ja.png
https://cafetalk.com/lessons/detail/?id=64297&lang=ja
nice!(1) 
共通テーマ:資格・学び

文法問題は得点源! [ドイツ語検定全般]

「健康診断を受けるつもりで当日は緊張をしないで」と
私はいつも検定試験を受ける生徒さんにお伝えしています。

試験だから、と不必要に緊張してしまうと知っている単語もフレーズも
思い出せず[あせあせ(飛び散る汗)]...解答中に迷いが生じた時には、益々緊張して
後で考えれば「あぁ...」と思う間違えをしてしまうものです[たらーっ(汗)]

〜*〜


[ひらめき]文法問題は、どのレベルでも得点源です。
今のうちに過去問を使って”模擬試験”をしておきましょう。

以下、数回に分けてそれぞれの級(5〜3級)の学習のコツをご紹介します。

*5級*

1番から4番までが、動詞の人称変化や疑問詞、冠詞について問う問題です。
また、単語の意味の習得度を確認する問題、発音問題も出されています。

動詞の人称変化語尾。
[ひらめき]例文で覚えるようにしましょう!
例文で覚えることで、どんな冠詞を、どんな形で使うのかを同時に
覚えることができます。

Ich mache immer morgens einen Spaziergang.
*特に、冠詞は例文の中で覚えましょう!

問題集などに示されている例文を音読しましょう!

音読することで、単語の発音が耳と口で覚えられます。
問題集、文法解説書は、CDなどが付いているものを購入しましょう。

音声CDを聞いて、例文を音読してください。各文とも最低5回は声に出して
[ひらめき]スマートフォンなどのボイスメモ機能を使って、ご自分の発音を録音してみましょう。
CDと聴き比べるとご自分の発音が確認できます[exclamation]


*4級*

1番から5番くらいまでが、文法知識を問う問題です。
5級同様、発音問題もあります。

過去に出題された問題をご覧になってもお分かりのように
5級に比べると単語数がかなり増えています。

[ひらめき]日頃からの単語学習が大切です[exclamation]

基本動詞と名詞を重点的に覚えましょう。

疑問詞と簡単な接続詞は、意味と使い方を覚えておきましょう。
基本動詞は、どんな”格”と共に使われるのか例文で覚えておきましょう!

例えば:
Du gibst mir einen Hut.
君は、私に一つの帽子を渡す。
こんな文で覚えておけば、gebenという動詞は、母音変化動詞で、
人3格、物4格を必要とする動詞。と1文で覚えられます。

[ひらめき]その動詞の特徴として知っておくべき文法のポイントを盛り込んだ例文で覚えましょう。

4級では、まだ過去時制や受動態(受け身)についての知識は不要です。
このレベルの学習をしている内に 名詞の性別、動詞の人称変化に注意を払う癖をつけましょう!

話法の助動詞(möchten, müssen, könnenなど)の使い方は、
このレベルのターゲット文法です。意味、人称変化を覚えましょう!

*3級*

ドイツ語学習を120時間以上している前提での出題となります。
従って、過去時制、受動態、再帰動詞などの知識も問われます。
「接続法II式」と言われる”非現実話法”を用いた文も登場します。

また前置詞と動詞を組み合わせた慣用句表現についても知っておく必要があります。
よく出題されるものに
fragen nach
Das Kind fragt mich nach dem Weg zum Bahnhof.

warten auf
Ich warte auf deinen Brief.

などがあります。このような例文も動詞の特徴、前置詞の格支配に気をつけて、
例文で覚えましょう!

Also, jeden Tag Stück für Stück!
毎日少しずつ!ですね。


むこぐちドイツ語工房
https://www.facebook.com/MutsumiMukog/


logo_ja.png
https://cafetalk.com/lessons/detail/?id=64297&lang=ja
nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

ドイツ語検定直前 作戦会議! [ドイツ語検定全般]

Hallo!
ご無沙汰...というよりほぼ放置状態でしたが[あせあせ(飛び散る汗)]
FB、メインソネットブログ、とも連携させボチボチ再始動いたします。

ドイツやドイツ語圏へ旅行に行きたいのでドイツ語が気になる。
一度行って、良かったのでこれから本格的にドイツ語を習ってみたい。
そんな方のお手伝いができればと思います。

Brückenkurs(ブリュッケンクルス)とはドイツでは、
授業中に分からなかったことを教えてくれる補講授業を指す言葉です。

でもここでは、
Brücke = 橋 
日本とドイツ(語圏)の言葉や文化をつなぐ橋というイメージで、
Kurs 講座と組み合わせてみました。


むこぐちドイツ語工房 Brücke共々よろしくお願いいたします。
https://www.facebook.com/MutsumiMukog/

〜*〜


さて、2016年12月4日に行われるドイツ語検定まで あと2か月弱となりました。
そこで今日は、
5級から2級までの、どのレベルにも応用できる
「受験までの時間配分」についてお話をいたします。

*受験までの時間配分*
[ひらめき]1〜4番は、今週中に済ませましょう。

1. 市販の過去問題集を使ってご自身で「模擬試験」をしてみましょう!
[ひらめき]試験時間と同じ時間、集中して作業できる場所を選びましょう!
[exclamation×2]辞書は見てはいけません。分からなくても解答は見ちゃいけませんよ[exclamation]

2. 次に解答の答え合わせをしてみましょう。
いずれの級も65%くらいの正解率なら合否ボーダーラインです。

3. 次にご自身での欠点分析をしてみましょう。
*「単語がダメ」といった大雑把な分析ではなく、
名詞が分からないことが多い、動詞が分からない、動詞の変化語尾が苦手
前置詞と動詞の組み合わせが覚えられていない、あるいは所有冠詞が分からない...
など具体的にメモをしてみましょう。

4.苦手項目をピックアップしたら、苦手攻略スケージュルを作成してください。
2〜3日かけて一つの項目を丁寧に学習できるプランを作成しましょう!
[ひらめき]単語学習は、毎日の日課の中に組み込み、1日5分〜10分でよいので少しずつ覚えましょう。
[ひらめき]苦手項目に焦点を絞った学習は、11月中頃までに終わるよう計画を立てましょう。

5.ある程度理解できたところで、苦手項目ごとに市販の問題集を使ってご自分の理解度を確認してみましょう。



独検過去問題集2015年版〈5級・4級・3級〉

独検過去問題集2015年版〈5級・4級・3級〉

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 郁文堂
  • 発売日: 2015/04/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

   
独検過去問題集2015年版〈2級・準1級・1級〉

独検過去問題集2015年版〈2級・準1級・1級〉

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 郁文堂
  • 発売日: 2015/04/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



ドイツ語技能検定試験
実施日:2016年12月4日(日)
詳細は、「ドイツ語技能検定試験」で検索してください。
申し込み締め切りは 2016年10月21日
2016年「冬期試験」の次は、2017年「夏期試験」です。(6月25日(日)予定)

〜*〜



むこぐちドイツ語工房
https://www.facebook.com/MutsumiMukog/


logo_ja.png
https://cafetalk.com/lessons/detail/?id=64297&lang=ja
nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

つぎは"どうして?” [つかえるフレーズ1]

前回はsoの発音や使い方についてご紹介しました。
今回は、やはりそのsoを使ってできる表現をご紹介します。

Wie so! (ヴィーゾー!)どうして??なんで?

納得できない結果に対して反応する時に言います。

どんなシーンで使えるか:
Ich komme heute nicht mit. 私は今日は一緒にいかないよ。
(イッヒ コメ ホイテ ニヒト ミット)
Wie so! Komm doch mit! ええ、どうして。一緒においでよ。
(ヴィーゾー。 コム ドッホ ミット)

あるいはホテルなどで予約したのに予約が入っていませんと言われたら。
Wie So!

また前回のフレーズと組み合せて
割り込みなどをされたら。
Wie so! Das geht nicht! (ヴィーゾー ダス ゲート ニヒト)

応用編:
so wie so (ゾーヴィーゾー) なんだかんだって、どうせ、いずれにせよ

どんなシーンで使えるか:
Ich komme so wie so zu dir. いずれにせよ私は君のところへ行くからね。
(イッヒ コメ ゾーヴィーゾー ツー ディア)

Ich gehe so wie so zur Post. いずれにせよ私は郵便局へいくからね。
(イッヒ ゲーエ ゾーヴィーゾー ツァ ポスト)

ここでのsoは濁音で発音していますね。 "ゾー”です。
wの発音は英語のvと同じく、下唇を軽く押さえてくださいね。

ではまた。Bis dann.


nice!(3)  コメント(6) 

ことはじめ 今年はちょっとドイツ語を…

今日から新しいテーマでblogを再開です。
簡単な単語で使えるフレーズをご紹介してみようと思います。

いつかドイツ語圏へ旅行をしてみたい。
できれば旅先でドイツ語で会話をしてみたい…と
思っている方は是非試してみてくださいね[わーい(嬉しい顔)]

まず手始めに今日はこれを

[1]Ach, so. (アッ ソー)=あっ。そう。そうなんですね。そうなんだ…(気づきの気持ち)

☆ドイツ語の発音はローマ字のように読めばいいと言われますが、
少しだけルールと発音のコツを覚える必要があります。
 随時ご紹介しますが、まずはカタカナ併記とします。
[ひらめき]但し、ローマ字は常に子音と母音の組み合せとなるためにその通りに
 発音してしまうと、不要な母音が入ってしまうので注意しましょう。

「sの後ろに母音があるとsは濁る」と文法書などにありますが、
地域によっては濁らない所(南ドイツ、オーストリアなど)もあります。
Ach, soの場合は、濁らずに"ソー"と聞こえる場合が多いです。

どんなシーンで使えるか:
日本語の「そうなんですね」と全く同じ感覚で殆ど問題ありません。

[2]So, bitte schön! (ゾー ビッテ シェーン)=さあ、どうぞ。

どんなシーンで使えるか:
•レストランで注文の品がテーブルに出される時にボーイさんなどが言ってます。
•ホテルなどでチェックインの書類を書き込み、手渡す時などに使えます。
•列車内で切符の確認求められた時に切符を見せる瞬間に/スタンプを押した切符を返す時にも。

今日のまとめ


nice!(6)  コメント(5) 
共通テーマ:資格・学び

なんたって単語!!

単語を覚えましょう。
テキストを読んで文法を理解できても、
会話学校へ通って教えられたフレーズが言えるようになっても、
それを応用するには単語沢山必要です。

これはあなたの自助努力によらずして、
どうやって身につけられるものでしょう??

そしてポイントは例文の中で覚えること。
その意味で良い書籍は、いまのところこの1冊しかないように思います。

独検合格 単語+熟語1800 改訂版

レベル、品詞別に単語が整理されており、例文があります。
CD付きのものもあり、自習でも使えます。
5級を受験したいと思っている方は、今から準備されれば絶対大丈夫!
4級を受験される方も高得点で合格したいなら、気を抜かず単語をコツコツ集めましょう。
3級を受験される方は、単語が理解できなくては話になりません。長文で思わぬ思い込みを
してしまいますよ。

時間がない!と言わずに毎日15分!それでいいと思います。
週に1度60分やるより、毎日15分。繰り返し、日々使うことが覚えるコツですね。
Heute ist der Ostersonntag! 今日はイースターの日曜日ですね。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:資格・学び

反省することしきりですm(_ _)m

メインのブログは更新し続けていたのに。
Ich hatte so viel zu tun....
あまりにも雑用、仕事が多すぎて。少々、かなり?さぼっておりました。

と、気がつくともうイースター。
Ostern がやってきてもう明日はOstersonntagであります。
[クリスマス]は祝うのに、そして[モバQ]ハーローウィンも定着しつつあるのに、
さすがにイースターだけは取り入れられていませんね。日本のお菓子屋さんの策略に。
ドイツでは
CA3C0179.jpg
ショーウィンドウ(Schaufenster)にウサギ(Hase)の人形や
チョコレートで作られたウサギやたまご(Ei)が飾られ、子ども達は大喜びの季節なのですが。
OsterhaseもOstereierもチョコレートやマジパン製のものがあり、
お菓子屋さんはとてもにぎわう季節です。

ということで、またポツリポツリでですが、独検対策の書き込みをしますので、
ご興味あれば引き続きご覧ください。



nice!(0)  コメント(0) 

動詞を分類してみよう [独検4級]

今日は4級受験準備の方へのメッセージです。

まだドイツ語の学習を始めたばかりで検定4級を目指す方は
動詞の学習と平行して名詞ももちろん覚えていただきたいのですが、
名詞だけ知っていても文は作れません。
そこで動詞も少しずつ覚えましょう。
[ひらめき]ただ漠然とaで始まる単語から学習するのではなく動詞の特徴に注目してみましょう。
1.現在形ではどんな変化をするグループの動詞なのか
  規則変化(語尾のenを外し人称語尾をつける)
  母音変化(duとer/sie/esで母音変化があったり一部の綴りがかわる)
  不規則変化(seinやhabenなど)

2.SV(またはSV+補足の情報)でも文が作れる動詞なのか、
 SV+O(4格)で目的語を必要とする動詞なのか。
 例えば Es regnet. Es schneit. などは2語でも文となりますね。
 そして Ich fahre nach Deutschland. もSVに行き先を
     補足の情報として加えただけの文です。

 ところが Ich habe. と突然言われても相手は??? Was hast du denn?と
 何を持っているのかを知りたくなります。つまり2語では意味をなさない文です。

まずは動詞の人称変化を確実に覚えるためにも少ない動詞(まずは基本動詞)で、
名詞を入れ替えて沢山の例文をご自分でも作ってみましょう。

ということで、今日は
sein, fahren, kommen, gehen,fliegenと
haben, kaufen, essen
などを使って例文を作ることを次までの課題としましょう。
★gebenは4格目的語と3格目的語を必要とするので、今回の練習には
 加えません。この種の動詞のグループはまた後日登場します。

ではまた次回。



nice!(2)  コメント(2) 
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。